ご訪問ありがとうございます。
先日、100均ダイソーにてモバイルバッテリーを発見して、
購入してきました。
価格は1000円(税別)で購入できて、
容量が10000mAhとスマホ充電約3回分の大容量。
iPhoneとAndroidのスマホどちらにも対応しているもの。
他にも充電用のケーブルも別に購入しました。
ケーブルは100円(税別)でした。
最近、長年使用しているスマホのバッテリーの減りが速めになってきたので、
夜に動画などみるために、便利そうだなと思い、欲しかったものです。
口コミ・評価、充電方法などもご紹介いたします。
よろしかったら、ご覧になってくださいね。
関連記事
100均ダイソー 1000円で購入できる!モバイルバッテリー10000mah
今回、百均ダイソーにて購入できたのはこちら。
「モバイルバッテリー 10000mAh」ホワイトのカラー
「充電・通信ケーブル TypeA TypeC」ホワイトのカラー
モバイルバッテリーは1000円(税別)で本体のみ。
充電用ケーブルは別売りでしたが、100円(税別)で購入できました。
ホワイトの他にも、ブラックのカラーもありました。
夫が家電量販店にて似たようなアイテムを購入していて、
たまに借りて使っていたのですが、2000円前後したという話でした。
1000円(税別)で購入できるなんて、かなり破格ではないでしょうか。
最近は、もう5年近く使用しているスマホが充電の減りが速くなってしまったので、
長時間外出するときや、自宅で動画など見ているときに、
とても便利かな、と思い安いモバイルバッテリーを探していました。
スマホの充電は0%から約3回分の使用ができるので、
かなり容量が多めの10000mAhもあるようです。
ダイソーのモバイルバッテリーの詳細です。
薄型でPSE適合製品。
電気用品安全法の基準に適合した電化製品でPSEマークつき。
充電時間は約6時間で完了。
使用回数の目安は約500回です。
サイズは、高さ135.5×横69×幅16mm、と小型で薄型で
重さは219gと軽量のものでした。
入力がType-Cで、出力が Type-Aがふたつ。
出力は最大で5V/2.1A になります。
バッテリー残量表示のインジケーターつきです。
ダイソー モバイルバッテリーのバーコードはこちら。
バーコード下の番号(JANコード)を伝言すると、
お問い合わせなどに便利です。
充電・通信用のケーブル、スマホと接続するためのコードは、
別売りでしたので、一緒に購入しました。
100均ダイソー モバイルバッテリー用充電・通信ケーブル
こちらは、スマホとモバイルバッテリーを接続するコードです。
ホワイトの他にも、ブラックがありました。
コードの長さは50cmのものを購入しました。
1mも並んでいました。
使用しているスマホは、Type-Cなので、
小さいほうをスマホに接続して、太いほうType-Aをモバイルバッテリーに
接続して使用します。
充電するケーブルは、いつもスマホを充電しているもので使用できるので、
今回は購入していませんが、必要な場合は100均ダイソーにて購入できると思います。
ダイソー 充電・通信ケーブルのバーコードはこちら
お問い合わせなどにご使用ください。
ダイソー モバイルバッテリーの取扱説明書(充電方法)
ダイソーのモバイルバッテリーと充電ケーブルを開けてみました。
真っ白でシンプルな造りになっています。
持ち運びにも便利そうで、オシャレなイメージですね。
モバイルバッテリーは中に一緒に取扱説明書が同梱されていました。
製品部位の名称やバッテリー残量インジケーターのの説明など、
取説にカンタンに記載されていました。
その他、充電方法や製品仕様なども細かく記載されていました。
充電するには、自宅で使用していたスマホの充電ケーブルに繋いで使用する。
充電が完了したら、ダイソーで今回購入したケーブルを
本体のモバイルバッテリーとスマホを繋げて、スマホを充電するという方法です。
半年間、6ヶ月の保証書もついていました。
購入したレシートは捨てずに一緒に取っておきましょう。
それでは、さっそく充電して使用してみたいと思います。
ダイソーのモバイルバッテリーを使用してみる!
モバイルバッテリーの接続部分はこんな感じ。
真ん中にType-Cとの接続部分があって、両端ふたつにType-Aとの接続部分です。
一度にスマホ2台まで、充電が可能になる様子です。
まずは、モバイルバッテリーを充電します。
いつもスマホを充電するコードを真ん中のType-Cの穴と接続しました。
バッテリー残量インジケーターは、接続後にすぐ3つ点灯していました。
開封してから充電開始してすぐに使用できるようになったので、
あらかじめ充電が少しされていた状態で販売されていた様子です。
急に充電がなくなったときにも、購入してすぐ使えるという利点もあります。
充電が完了したら、さっそくスマホに繋いでみます。
今回一緒に購入した充電ケーブルで、モバイルバッテリーとスマホを繋げてみました。
今度は、Type-A 太いほうをモバイルバッテリー側に繋いで、
Type-Cの小さいほうをスマホと接続して充電しました。
急速充電の記載はなかったですが、意外と充電は早めでした。
充電ケーブルの長さも、50cmでちょうどよかったです。
モバイルバッテリーの大きさもスマホと並べてみてもスマホよりひと周り小さめですね。
100均ダイソーモバイルバッテリーの売り場はどこ?
百均ダイソーのモバイルバッテリーと充電ケーブルは、
少し離れた比較的大きめの店舗にて、
売り場は電気機器コーナーに置いてありました。
1000円で購入できるのに、PSEマーク付きで高性能なのにはビックリしました。
ぜひ店頭にてチェックしてみてください。
他にも、以前はこんなアイテムも購入しています。
関連記事
以上、本日は100均一ダイソーにて購入できました、
1000円のモバイルバッテリーや充電・通信ケーブルなどご紹介しました。
PSEマークつきの小型・軽量の優秀な商品なのに、
かなり安く購入できたので、とっても嬉しかったです。
それでは、最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。
関連記事